2014年2月14日金曜日

007-赤軸キーボードが打ちやすい件について

006に続いて連投しちゃうわけだが、
それは先日Amazonで手に入れたダイヤテック社のキーボードを手に入れて、
その打ち心地に酔いしれているからである。
私が買ったのはFILCO Majestouch MINILA Airだ。
ダブルFnキー搭載超コンパクトタイプのBluetooth版。
大学でXperia Tablet Zに接続し快適な作業空間を実現したかったことと、
ベッドに腰掛けながらチャットや書類作りをしたかったという欲望を叶えるために買ったのだが、
私は既にエレコムのコンパクトなBluetoothキーボードを持っている。
1エレコムのキーボードはキーひとつひとつが小さくて、
手の大きい私には窮屈すぎてタイプミスが連発したからだ。
パンダグラフで音は静かだったのだが、
それ以上にストレスが上回ったため現在お蔵入りしている。

BattleField3,4をやるのだが、現在使っているデスクトップのキーボードは
フルサイズで邪魔だし埃が汚いしでパフォーマンスが悪化している。
同社のゲーミングモデルのキーボードがほしいのだがそれには赤軸がなく、
茶軸と赤軸を比べるためにも体験してみたかった。
以上の2つにの理由が購入を後押しした。
正直な感想はやはり高級キーボード、打鍵感は期待を上回る快適性。
これはどこでもかしこでも取り出して打ちこみたくなる。
現に今もXperiaTabletZに繋いで入力しているが、
VAIOのキーボードよりもエレコムのキーボードよりもなによりも打ってて楽しくなってくる。
タイプミスもそれらに比べて圧倒的に少ない。正直やめられない。
Fnキーの扱いも最初はめんどくさそうだと感じたが、これは案外すぐなれそうだ。
これに慣れるとおそらくかなりタイピングパフォーマンスは向上すること間違いない。
ぜひ機会があれば改めて製品レビューを投稿したい。

0 件のコメント:

コメントを投稿